FX自動売買 人気ナンピン系EAの週間実績を公開します。
先週のドル円は、週前半は米国の経済指標の良さ、ダウの高値更新、中国との貿易摩擦の緩和などでじり高が続きました。
しかし後半にかけて新型肺炎「コロナウィルス」におけるアジア市場の株価軟調を受けて、ドル円も下落の展開となりました。
相場は色んな情報を材料に上下動しますが、チャート的にはドル円は買われすぎ状態であったのも事実。
昨年10月からの108円台から110円台でのレンジ相場が継続している形とも言えます。
一時110円台を突破して、いわゆるレンジブレイクでもう一段ドル高へ進行することも想定出来ましたが、ここ最近みられるレンジブレイクしたように見えて、そこを頂点としてまたレンジ内へ舞い戻るパターンとなっています。
先週、想定内として見ていた通り、まさに今回も同じような展開となってきました。
先ずは結論から!
<30万円口座2つ>
サーフィンEA
0円
ランドクルーザーEA
9,697円
自動売買開発以来、一番稼げていない状態が少し続いています。
ここは焦らず、しっかりリスク管理だけ行い、見守り続けたいところです。
相場は必ず上下動を繰り返すものです。
自動売買は感情を入れずに、条件設定で淡々と取引をしていくれるところがメリット。
やはり、資金管理だけ徹底して、あとは長期に渡り利益を出していくことが大切ですね!
FX 自動売買 人気ナンピン系EAの週間実績(1月20日~24日)
早速、それぞれの詳細を見ていきましょう。
先ずは申請件数1位のサーフィンEAの先週の実績です。
① 申請件数NO.1「サーフィンEA」の週間実績
申請件数No.1の「サーフィンEA」の週間実績です。
決済出来ずに先週からのポジションを保有しながら持ち越し中です。
では次にランクルを見てみましょう。
② 申請件数NO.2「ランドクルーザーEA」の週間実績
では、次に相場入りの違う「ランドクルザーEA」を見てみましょう。
まとめ
先週のドル円は110円台から、ようやく109円台へと下落に転じてきました。
相場としては完全なるトレンド相場でドル円はじり高が続いて、ナンピン系EAとしては非常に苦戦した相場でした。
自動売買の稼働タイミングによって、サーフィンEAでの保有ポジション状況が違っていると思うので、先週の相場で無事決済された方も多くいたと思います。
私のサーフィンEAは、またポジション制限をかけていた5ポジを保有中。
ランドクルーザーEAは淡々と利確を繰り返しています。
されど、相場的には大きく上下動をしない相場でしたので、利確頻度は少なかったです。
いずれにしても、2つの口座でサーフィンEAとランドクルーザーEAを稼働されている方は、サーフィンEAが苦戦している間も、ランドクルーザーEAが利確を繰り返してくれていると思います。
ポートフォリオを組むことは、長期的に見て非常に有効な戦略です。
サーフィンEAはショートポジションですので、マイナススワップが積み上がってきていますが、基本的には気にしていません。
保有ポジションが多い点で、相場が下落に転じた場合は、損益プラスになってからの利益の積み上がりも大きいです。
勿論、相場は絶対ではないので、再度上昇に転じることもありますが、チャートテクニカル的にも、下落がもう一段続くと見ています。
いずれにしても早くサーフィンEAも決済に持ち込んで、通常の利確を繰り返す展開に持ち込みたいところですね。
リスク回避方法として、ナンピンを制限した以降、手動でナンピンさせて、トータルでプラスに持ち込んで決済に持ち込めた方も多くいたみたいです。
裁量が入ってくる点では少し難易度の高い方法ですが、お見事です。
また、資金に余裕をもたせてナンピン数の上限を多めにしていた方も、先週の相場で決済に持ち込めていますね。
自動売買は、相場によって得手不得手の相場展開がありますが、リスク管理だけ徹底して、長期に渡り利益を出していきましょう。
今回紹介したナンピン系EA【無料】は下の記事からXMスタンダード口座作成の上、申請ください。